2024年はほぼ1.3億円となりましたが、年初から軟調な感じ。2024年の1年間で約3000万増やすことができましたが、このまま進めばFIREできるのか進捗状況について報告いたします。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年12月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告してい ...
タグ:資産運用
【2024年まとめ】運用実績(米国株式と配当金編)
新年が始まり今後の市場動向が気になるところですが、まずは昨年の実績を振り返りたいと思います。12月末時点の運用実績(再掲)◆2024年12月末時点の運用実績(米国株式)12月はJEPQ 13株を買い付けました。もう手持ちのドルが枯渇しており少しだけ買い増しです!最近JEPQと ...
【2024年まとめ】運用実績(日本株と投資信託編)
新年2025年になりましたので、今回は2024年分の実績まとめとなります。個人的に2024年は順調に資産を増やすことができた年となりました。前半は勢いよく伸びてこのまま行ってくれるかと思いましたが、後半は伸び悩まみ。それでも最後はばっちり増やすことができました。それ ...
2024年のおさらいと2025年の投資方針について
◆2024年のおさらいまずは2024年の投資状況の簡単なおさらいです。以下が今年買い付けた日本株銘柄一覧です。買付けた銘柄は全部で18銘柄、買い付け金額は合計で729万円。これまでは暴落時に一気に買い増しするスタイルでしたが、最近はぜんぜん暴落らしい暴落が起きないので ...
これまでの配当金の実績【2009年-2024年11月】
2009年から直近の2024年11月末までの受領した配当金の情報となります。暴落があっても常に一定の配当金が入ってくると分かっているので安心して投資を続けられる。だから高配当投資は止められません。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表 ...
FIREへの道のり【2024年11月時点】
11月は10月から引き続き資産総額は若干増加、1.2億円をキープしましたが、FIRE達成までの進捗状況はどんな感じか報告いたします。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年11月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。いつもどおり資産 ...
【2024年11月期】運用実績(米国株式と配当金編)
米国株は大統領選の後、株価は一気に上がったあと、調整が入ってまた勢いよく上り調子になりました。そんな米株と運用状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。11月末時点の運用実績(再掲)◆2024年11月末時点の運用実績(米国株式)11月もJEPI 10株、JEPQ ...
【2024年11月期】運用実績(日本株と投資信託編)
2024年もあと一か月となりました。米国大統領選挙も終わり米株は一気に動きがありましたが、日本株はじり貧って感じでしたね。個人的にはこれまでの軟調傾向から上向きになってきたかなってところでした。それでは運用報告行ってみましょう。◆2024年11月末時点の運用実績11 ...
これまでの配当金の実績【2009年-2024年10月】
2009年から直近の2024年10月末までの受領した配当金の情報となります。暴落があっても常に一定の配当金が入ってくると分かっているので安心して投資を続けられる。だから高配当投資は止められません。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表 ...
FIREへの道のり【2024年10月時点】
10月は資産総額が若干持ち直し、1.2億円を回復しましたが、FIRE達成までの進捗状況はどんな感じか報告いたします。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年10月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。いつもどおり資産推移を分かりや ...
【2024年10月期】運用実績(米国株式と配当金編)
米国大統領選の結果、これからの株価の動きがどうなるか気になる今日この頃。10月分の米国株の運用状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。10月末時点の運用実績(再掲)◆2024年10月末時点の運用実績(米国株式)10月はJEPI 11株、JEPQ 40株を買い付けま ...
【2024年10月期】運用実績(日本株と投資信託編)
10月の衆議院総選挙の後、暴落したタイミングで買い増ししようと踏んでいたのに買えなかったな。IPOの東京メトロも当たらなかったし、ちょっと悲しい10月でした。とりあえず運用報告行ってみましょう。◆2024年10月末時点の運用実績10月末時点の運用実績(サマリ)は下記のと ...
これまでの配当金の実績【2009年-2024年9月】
2009年から直近の2024年9月末までの受領した配当金の情報となります。暴落があっても常に一定の配当金が入ってくると分かっているので安心して投資を続けられる。だから高配当投資は止められません。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表で ...
FIREへの道のり【2024年9月時点】
9月の石破ショックなどから資産ががあり、資産総額が減り続けている状況です。そんな9月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年9月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。いつもどおり資産 ...
【2024年9月期】運用実績(米国株式と配当金編)
石破ショックも落ち着いて、次は衆議院選挙がどうなるか気になる今日この頃。9月分の米国株の運用状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。9月末時点の運用実績(再掲)◆2024年9月末時点の運用実績(米国株式)9月はJEPI 5株、IVZ 10株を買い付けました ...
【2024年9月期】運用実績(日本株と投資信託編)
9月は石破ショックがありましたが皆様の資産運用は順調でしょうか?自分は7月の最高値には程遠い状況です。とりあえず運用報告行ってみましょう。◆2024年9月末時点の運用実績9月末時点の運用実績(サマリ)は下記のとおりです。先月と比較すると、資産総額は約337万円値下が ...
これまでの配当金の実績【2009年-2024年8月】
2009年から直近の2024年8月末までの受領した配当金の情報となります。暴落があっても常に一定の配当金が入ってくると分かっているので安心して投資を続けられる。だから高配当投資は止められません。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表で ...
FIREへの道のり【2024年8月時点】
2024年8月の大暴落があり株価が完全に戻ったわけではないので運用資産は少し減りました。久しぶりに道のりが後退した8月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年8月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまと ...
【2024年8月期】運用実績(米国株式と配当金編)
8月の暴落は一瞬で元に戻りましたが、自分の資産総額のピークから1000万程度下げてから戻ってきません。まぁ、しばらく待っていればまた上がると信じて投資をし続けるのが吉。そんな8月分の米国株の状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。8月末時点の運用 ...
【2024年8月期】運用実績(日本株と投資信託編)
8月の大暴落は一瞬で反発し、元に戻りましたが、それでも7月の最高値には程遠い状況です。そんな状況ですが皆様の資産運用はいかがでしょうか?◆2024年8月末時点の運用実績8月末時点の運用実績(サマリ)は下記のとおりです。先月と比較すると、資産総額は約335万円値下がり ...
これまでの配当金の実績【2009年-2024年7月】
2009年から直近の2024年7月末までの受領した配当金の情報となります。小さな額でも積み上げればちょっとした資産になるのです。だから高配当投資は止められません。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表です。2024年7月に受領した配当金は ...
FIREへの道のり【2024年7月時点】
2024年7月は日本株が軟調だったので運用資産は少し減りました。改めてお伝えしますがこの記事での資産総額は7月末時点の金額のため、8月の大暴落の影響は反映されておりません。それでは7月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の202 ...
【2024年7月期】運用実績(米国株式と配当金編)
8月の暴落のイメージが強すぎて7月何をやったか全然覚えていません。とりあえず米株はIVZとか買い増ししているはず。そんな7月分の米国株の状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。7月末時点の運用実績(再掲)◆2024年7月末時点の運用実績(米国株式)現 ...
【2024年7月期】運用実績(日本株と投資信託編)
7月は中旬から日経平均が暴落してネットでは色々なコメントが流れていました。この記事を書いている8月2日には終値で前日比2216円63銭(5.81%)安という大暴落がありましたが、投資をされている方は資産運用はいかがでしょうか?なお、この記事は7月末時点の運用実績なので8 ...
これまでの配当金の実績【2009年-2024年6月】
証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2024年6月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表です。2024年6月に受領した配当金は、日本株322,932円、米国株247.91ドル ...
FIREへの道のり【2024年6月時点】
2024年6月も資産を増やすことができました。もっとも円安による見かけ上の資産増加なんので、円高に振れたらすぐに目減りする状況。改めて気を引き締めていこうと思います。それでは6月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年6 ...
【2024年6月期】運用実績(米国株式と配当金編)
6月はドル円で円安が一段と進行した結果、米国株式が評価額が爆上がりしました。そんな6月分の米国株の状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。6月末時点の運用実績(再掲)◆2023年6月末時点の運用実績(米国株式)現時点の米国株式は下記のとおりです ...
【2024年6月期】運用実績(日本株と投資信託編)
6月の日本株は乱高下しましたけど、資産を増やした方はいますか?自分は意外と上がりました。月の途中は500万近く先月から減らしていたので今月は減るの覚悟していたのですが、月末にかけて日経平均が上り調子だったのと為替差益で米株評価が上がったからと思われます。それ ...
これまでの配当金の実績【2009年-2024年5月】
証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2024年5月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表です。2024年5月に受領した配当金は、日本株22,270円、米国株32.93ドルの ...
FIREへの道のり【2024年5月時点】
2024年5月は4月から若干下げましたが、年間でみれば順調すぎる状況です。それでは5月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年4月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。いつもどおり資産推移 ...