10年後にFIREするオタク

40代サラリーマン投資家が高配当株とインデックス投信・ETFをもとに50代前半のFIREを目指して8,000万円を運用中。 高配当株を果樹、得られる配当金を果実に見立てて、自立できる果樹園を目指して少しずつ拡張をしていく状況を報告していきます。

タグ:投資信託

GWがもう終わってしまいました。悲しい。もっとゆっくりしたい。ああ、早くFIREしてこの時間に追われない生活をずっと続けたいですわ。それでは4月末時点の状況報告をしたいと思います。◆2022年3月から2023年4月の資産推移下記が2022年3月から2023年4月にかけての資産推移 ...

GWになりましたね。自分は仕事が忙しくて寝不足気味なので、前半はゆっくり過ごそうと思います。それでは、4月末時点の運用実績についての報告です。◆2023年4月30日時点の運用実績現時点の運用実績(サマリ)は下記のとおりです。先月と比較すると、資産総額が約222万上がり ...

先月は河津桜でしたが、今月はもうソメイヨシノが葉桜になってしまいました。今年は特に桜の開花が早かったので、地球温暖化が気になってきます。それでは3月末時点の状況報告をしたいと思います。◆2022年3月から2023年3月の資産推移下記が2022年3月から2023年3月にかけての ...

3月は金融不安で少し市場が荒れましたが、月末になれば落ち着いてしまいましたね。小さくても波に乗れなかったので、ちょっと悔しい気持ちを引きずってますが、3月末時点の運用実績についての報告です。◆2023年3月31日時点の運用実績現時点の運用実績(サマリ)は下記のと ...

最近、近くの河津桜が満開になってました。毎年同じ場所で写真を撮っていますが、これからもこんなちょっとした幸せが続けられるように、仕事も資産運用も頑張りたいと思います。それでは2月末時点の状況報告をしたいと思います。◆2022年3月から2023年2月の資産推移下記が2 ...

今回の記事構成は少し変更して、最後にマンガの記事を持っていきました。構成などを検討しながら読みやすい記事を作っていきたいと思います。それでは、2月末時点の運用実績についての報告です。◆2023年2月28日時点の運用実績現時点の運用実績(サマリ)は下記のとおりです ...

いつもどおり資産運用の本編の前に最近読んだマンガ作品の紹介をさせてもらいますね。今回の作品は「スマグラー」です。作者は真鍋昌平先生。あの「闇金ウシジマくん」の真鍋先生の初連載作品です。本作はアフタヌーンで連載していたので、ストーリーはある程度覚えていると ...

最近、高配当株投資が注目されてますね。自分も一時期は、短期間でのキャピタルゲインを目指して運用していましたが、ここ10年はもっぱら高配当株か優待株をメインに運用しています。今年も昨年から引き続き、余剰資金で高配当株を買い増ししていこうと思います。それでは、1 ...

 毎月2022年3月末からのFIREに向けた運用実績を報告していますが、そちらはどちらかというと短期間の運用実績報告となっていますが、今回は自分が投資を始めた2002年からの長期間の運用実績を報告したいと思います。◆2010年から2023年1月の資産推移 下記が2010年10月から2 ...

今回も本編の前に最近読んだマンガ作品の紹介をさせてもらいますね。今回はこうの史代先生の「夕凪の街 桜の国」です。多くのメディアで称賛されているので、ご存じの方も多いかもしれません。こうの史代先生は「この世界の片隅に」でも有名ですね。本作品も「ヒロシマ」をテ ...

新年明けましておめでとうございます。昨年はあまり良くない投資環境でしたが、今年も頑張って投資活動を続けていきたいと思います。なお、今年の投資方針は昨年から引き続き以下の方針です。 1、毎月10万円の投資信託積み立て → NISA枠120万円使い切り 2、iDeCoも投 ...

今後は毎月中旬に通期の損益情報をまとめて、FIREにどれだけ近づいたのか、もしくは遠のいたのか報告していこうと思います。それでは、11月末時点の状況報告をしたいと思います。◆2022年3月から2022年11月の資産推移下記が2022年3月から2022年11月にかけての資産推移です。 ...

もう師走ですよ。一年があっという間です。今年はアメリカが不況に入ると言われていたので、暴落のタイミングがいつになるか身を構えていたのですが、今年は暴落なさそうですね。ひとまずは、暴落時に備えてキャッシュをそろえておきたいところですが、実家のリフォーム代を ...

ちょっと情報が古いですが、情報を整理する時間が取れたので、FIREにどれだけ近づいたのか、10月末時点の状況報告をしたいと思います。◆2022年3月から2022年10月の資産推移下記が2022年3月から2022年10月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたも ...

サラリーマン生活21年、平均寿命の折り返しターンに入ったところ。株式投資も21年やり続け、市場から退場もせずに何とか資産を増やしていけている状況で、ある程度資産もたまったことから、妻に10年以内にFIREすることを宣言しました。FIREした後のことを色々と調べてみると ...

↑このページのトップヘ