新年2025年になりましたので、今回は2024年分の実績まとめとなります。
個人的に2024年は順調に資産を増やすことができた年となりました。前半は勢いよく伸びてこのまま行ってくれるかと思いましたが、後半は伸び悩まみ。それでも最後はばっちり増やすことができました。
それでは詳細な運用報告行ってみましょう。

◆2024年12月末時点の運用実績
12月末時点の運用実績(サマリ)は下記のとおりです。
先月と比較すると、資産総額は約725万円値上がりしました。
00_2024年12月資産総額

保有している日本株は先月比で約549万円の値上がり、米国株は約49万の値上がりしました。
一方、
投資信託は約122万円の値下がりとなりました。これは2020年分の旧NISA分の投資信託を売却したためです。この結果、預り金は大幅増となりました。

2023年12月末時点と比較すると、資産総額は9,984万円から1億2,962万円となり、約3,000万円の増加となりました。このうち、国内株式は約2,400万円増、米国株式は約500万円増となっています。
国内株式はJ-REITを中心に約730万円ほど買付けていますが、それを以上に株価が伸びてくれたようです。


〇参考情報 2024年11月末の運用実績は下記のとおりです。
00_2024年11月資産総額

〇参考情報 2023年12月末の運用実績は下記のとおりです。
00_2023年12月資産総額

◆運用実績(国内株式)
国内株式は高配当株と優待株などを主力に現在は61銘柄を保有しています。
12月の日本株の買付銘柄は以下のとおりです。

・平和不動産リート  1株
・みずほリース  100株

今回は
平和不動産リートとみずほリースを買付。
平和不動産リートはJ-REIT全般が著しく値下がりしていたので1株だけ打診買いしました。2025年のJ-REITがどうなるか、引き続き注視しながら買増ししていこうと思います。
みずほリースは
前回買付金額から若干下がったのでナンピンって程ではないですが買増ししています。

以下は日本株の保有銘柄一覧表ですが、
同じ銘柄で2行あるものはNISA口座と特定口座の両方で保有しているものです。
01_日本株2024年12月

保有銘柄のうち、今月、評価損となっている銘柄は23銘柄。
なお、J-REITは保有している9銘柄すべてが
マイナスとなっています。
J-REITの低迷は相変わらずですが、12月下旬は若干値上がり傾向が見えたので、年明けの上昇トレンド継続に期待したいところです

以下は前月比の騰落率一覧です。

02_日本株2024年12月上昇率

みずほリースと平和リートは買い増しした結果、また住友化学は旧NISA枠が特定口座枠に移ったことによるものなので、実際の値上がり率の1位は
日産自動車、2位はトヨタ、3位はマツキヨとなりました。自動車会社の伸びが良かったのは、これまでの値下がりからの反発によるものですが、理由は何なんだろう。この辺の分析力は皆無なのが悲しい。

◆運用実績(投資信託)
新NISAの積み立て枠はオルカン(日本含む)で今月も10万円を積み立てています。
冒頭に書いたとおり2020年の旧NISA買付分を売却したので約122万円減額となっています。
2025年も引き続き
オルカン(日本含む)を積み増していきます
03_投資信託2024年12月

残りの米国株式等については、次回の記事をお待ちください。

「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しております。

応援してくださいますとモチベーションアップにつながります。


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


株式ランキング