もう年末が迫ってきましたが皆様の1年はどんな感じでしたでしょうか。自分の場合は今年思いのほか資産が伸びてずっと先だと思っていた運用資産1億円が達成できてしまいました。
11月末までの状況ですが、今月もFIRE達成までの進捗状況報告です。


◆2022年3月から2023年11月の資産推移
下記が2022年3月から2023年11月にかけての資産推移です。
毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。

20‗0_22年ー23年‗資産金額一覧表_11月

いつもどおり資産推移を分かりやすくグラフにして表してみました。
それがこちらです。
20‗1_2023年資産推移‗棒グラフ‗11月

黄色い棒グラフが実際の資産総額、赤い折れ線グラフが目標金額(年率5%増)、い折れ線グラフが目標金額(年率10%増)となります。
10月は相場が軟調だったので久しぶりに資産総額が下がっていましたが、11月は反発して総資産1億円を達成しました。
11月時点の目標金額は80,534,429円のため、目標金額を21,225,448円上回っております。
順調に資産が増えた結果、FIREまでの道は順調に進んでおります。

◆FIREまでどれだけ進んだか
2022年3月末時点で資産総額は約7,410万円でした。今年は本当に順調に資産が増えた結果、2023年11月末の時点では約1億円に到達しました。
上のグラフのとおり、2022年はほとんど資産が増えず目標金額を上回ることがほとんどありませんでしたが、2023年は一転してものすごい勢いで資産が増え、55歳でFIREするための目標金額1億円に到達したので、これからはどれだけ早く1.5億円に到達できるか、頑張っていこうと思います。

◆資産種別の割合
下記は2023年11月時点の運用資産の種別割合です。
11月は米国株は1%増となっています。これはVYMやIVZ、PFFDなどを1,500ドルほどスポットで買付けたためです。
20‗2_2023年資産種別‗円グラフ‗11月



◆参考情報 FIREまでの目標金額
下のグラフはFIREまでの年齢と目標金額を示したグラフです。
20‗3_21年ー23年‗FIRE目標と実績棒グラフ_11月

青い棒グラフがFIREを実行するための目標金額で、50歳で1億5,000万円、55歳で1億円を目標金額としています。
これはFIREする時期が早まれば早まるほど、引退後の生活資金がショートするリスクが高まるため、1年早めるごとにと目標金額を1,000万上積みするようにしています。

赤い棒グラフは実績の資産総額となり、2023年分は当月の金額となります。

緑の折れていない折れ線グラフは5%の複利で増えていった場合の予想金額、青の折れていない折れ線グラフは10%の複利で増えていった場合の予想金額です。
11月末時点で1億円に到達したため、55歳の目標金額をクリアできました。この先、多少の増減はあると思いますが、1億円以上をキープし続けてより早くFIREできるように頑張ろうと思います。

「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しております。
応援してくださいますとモチベーションアップにつながります。


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


株式ランキング