GWになりましたね。自分は仕事が忙しくて寝不足気味なので、前半はゆっくり過ごそうと思います。
それでは、4月末時点の運用実績についての報告です。
◆2023年4月30日時点の運用実績
現時点の運用実績(サマリ)は下記のとおりです。
先月と比較すると、資産総額が約222万上がり、8,000万円台を回復できました。やったぜ。
今後も8,000万円台を維持できるように運用していきたいと思います。

4月末の日経平均は28,856.44円で、3月末の日経平均は28,041.48円。差額は約815円の値上がり、値上がり率は約2.9%。
保有している日本株は203万円の値上がり、上昇率は3.2%。先月は値下がりしていましたが、今回は自分もしっかり資産を増やすことができました。
投資信託と米国株の先月比に関しては、約6万(1.6%)、約18万(2.4%)とこちらも値上がりしております。その割には投資信託は毎月10万投資しているのに、投資額を下回っているのは何故や。
〇参考情報 2023年3月末の運用実績は下記のとおりです。

◆運用実績(国内株式)
国内株式は高配当株と優待株などを主力に現在は42銘柄を保有しています。
同じ銘柄で2行あるものはNISA口座と特定口座の両方で保有しているものです。
今月もトピックは特になし。
保有銘柄のうち、今月の評価損益がプラスとなっている銘柄は31銘柄、マイナスとなっている銘柄は11銘柄。評価損益は約2,365万円のプラスとなっております。

値上がり率1位は野村不動産ホールディングスになってます。
2位以降はイチネンホールディングス、イオン、ヒューリック、カゴメとなりました。値下がり率の1位と2位は日産とトヨタ自動車の自動車企業となりました。
なお、先月から値下がりした銘柄は6銘柄、値上がりとなった銘柄は36銘柄となっております。

◆運用実績(投資信託)
円建ての投資信託は、NISA口座で120万円の枠を使い切るように、毎月10万円積み立てをしています。
今年の積み立て方針は昨年と同様に以下の3銘柄となっています。
いつも通りの代わり映えのない運用状況です。
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 5万円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 4万円
PayPay投信 NASDAQ100インデックス 1万円

今月の投資信託の時価総額は4,052,186 円、評価損益は 704,319 円。
それでは、4月末時点の運用実績についての報告です。
◆2023年4月30日時点の運用実績
現時点の運用実績(サマリ)は下記のとおりです。
先月と比較すると、資産総額が約222万上がり、8,000万円台を回復できました。やったぜ。
今後も8,000万円台を維持できるように運用していきたいと思います。

4月末の日経平均は28,856.44円で、3月末の日経平均は28,041.48円。差額は約815円の値上がり、値上がり率は約2.9%。
保有している日本株は203万円の値上がり、上昇率は3.2%。先月は値下がりしていましたが、今回は自分もしっかり資産を増やすことができました。
投資信託と米国株の先月比に関しては、約6万(1.6%)、約18万(2.4%)とこちらも値上がりしております。その割には投資信託は毎月10万投資しているのに、投資額を下回っているのは何故や。
〇参考情報 2023年3月末の運用実績は下記のとおりです。

◆運用実績(国内株式)
国内株式は高配当株と優待株などを主力に現在は42銘柄を保有しています。
同じ銘柄で2行あるものはNISA口座と特定口座の両方で保有しているものです。
今月もトピックは特になし。
保有銘柄のうち、今月の評価損益がプラスとなっている銘柄は31銘柄、マイナスとなっている銘柄は11銘柄。評価損益は約2,365万円のプラスとなっております。

値上がり率1位は野村不動産ホールディングスになってます。
2位以降はイチネンホールディングス、イオン、ヒューリック、カゴメとなりました。値下がり率の1位と2位は日産とトヨタ自動車の自動車企業となりました。
なお、先月から値下がりした銘柄は6銘柄、値上がりとなった銘柄は36銘柄となっております。

◆運用実績(投資信託)
円建ての投資信託は、NISA口座で120万円の枠を使い切るように、毎月10万円積み立てをしています。
今年の積み立て方針は昨年と同様に以下の3銘柄となっています。
いつも通りの代わり映えのない運用状況です。
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 5万円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 4万円
PayPay投信 NASDAQ100インデックス 1万円

時価総額は先月比で約6万円値上がりとなりました。
NASDAQ100インデックスは今月もプラス評価になりました。
残りの米国株式等については、次回記事にしていこうと思います。
◆本日のマンガ
本編後のおまけコーナーです。最近読んだマンガ作品を紹介したいと思います。
今回は「みずいろ パーフェクト」で作者は大石まさる先生です。
大石まさる先生の作品を手にしたのは初めてで、ちょっと調べてみたところ、この作品は1999年から2000年にかけて連載されていた作品です。最近の作品「うみそらかぜに花」と比べるとかなり画風が異なりますね。
ストーリーは男子高校生の加藤君が同級生の川上清美ちゃんとの青春物語。泳げるほどきれいな川がある田舎を舞台としたボーイミーツガール。
清美ちゃんはさっぱりとしつつ健康的な色気もある女子高生。少なくともオタクが大好きなタイプの女の子。女子校生なのに川で魚釣ったりカニ取って食べたりするんですよ、こんな同級生がいたら夢中になるわ。
本作は現実を舞台にしているけど、現実ではないファンタジーとして楽しみたい作品なので、こんな奴いないとか、田舎はこんな良い場所ではない、とかは無粋ですよ。
「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しております。
応援してくださいますとモチベーションアップにつながります。

にほんブログ村

株式ランキング
残りの米国株式等については、次回記事にしていこうと思います。
◆本日のマンガ
本編後のおまけコーナーです。最近読んだマンガ作品を紹介したいと思います。
今回は「みずいろ パーフェクト」で作者は大石まさる先生です。

大石まさる先生の作品を手にしたのは初めてで、ちょっと調べてみたところ、この作品は1999年から2000年にかけて連載されていた作品です。最近の作品「うみそらかぜに花」と比べるとかなり画風が異なりますね。
ストーリーは男子高校生の加藤君が同級生の川上清美ちゃんとの青春物語。泳げるほどきれいな川がある田舎を舞台としたボーイミーツガール。
清美ちゃんはさっぱりとしつつ健康的な色気もある女子高生。少なくともオタクが大好きなタイプの女の子。女子校生なのに川で魚釣ったりカニ取って食べたりするんですよ、こんな同級生がいたら夢中になるわ。
本作は現実を舞台にしているけど、現実ではないファンタジーとして楽しみたい作品なので、こんな奴いないとか、田舎はこんな良い場所ではない、とかは無粋ですよ。
「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しております。
応援してくださいますとモチベーションアップにつながります。

にほんブログ村

株式ランキング
コメント