先月は河津桜でしたが、今月はもうソメイヨシノが葉桜になってしまいました。今年は特に桜の開花が早かったので、地球温暖化が気になってきます。
それでは3月末時点の状況報告をしたいと思います。
◆2022年3月から2023年3月の資産推移
下記が2022年3月から2023年3月にかけての資産推移です。
毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。

いつもどおり資産推移を分かりやすくグラフにして表してみました。
それがこちらです。

黄色い棒グラフが実際の資産総額、赤い折れ線グラフが目標金額(年率5%増)となります。
1月、2月と目標金額を大きく上回ることができていましたが、今月は大きく下げたので目標金額達成できないと思っていました。しかし、3月も何とか目標金額を上回ることができました!目標達成3か月連続です!!
来月も達成できるように頑張りたいと思います。
◆FIREまでどれだけ進んだか
2022年3月末時点で資産総額は約7,410万円でした。2023年3月末の時点では約7,790万円になり、スタート時点から約380万円ほど資産が増やすことができました。
今月も目標金額を超えることができましたが、金融不安がこのまま収束するのか不透明な状況と考えています。
とりあえずは50歳で1.5億の目標金額も達成を目指したいと思います。
◆資産種別の割合
下記は2023年3月時点の運用資産の種別割合です。
今月はどの資産も変化がありませんでした。

◆参考情報 FIREまでの目標金額
下のグラフはFIREまでの年齢と目標金額を示したグラフです。

青い棒グラフがFIREを実行するための目標金額で、50歳で1億5,000万円、55歳で1億円を目標金額としています。
赤い棒グラフは実績の資産総額となり、2023年分は当月の金額となります。
緑の折れていない折れ線グラフは44歳の7,400万円から年利で5%の複利で増えていった場合の予想金額です。年間5%で資産を増やして行くことができれば、54歳くらいにFIREできる見込みとなっています。
現時点では資産総額は、目標金額から大きく乖離はしていないので、この調子で着実に増やしていけるように頑張りたいと思います。
◆本日のマンガ
本編後のおまけコーナーです。最近読んだマンガ作品を紹介したいと思います。
今回は「孤独のグルメ」で、原作 久住昌之、作画 谷口ジローです。
自分はネットミームとしての「こういうのでいいんだよ」などから孤独のグルメの存在を知り、ドラマを何クールも見てから、マンガに入ったクチです。ちなみにマンガから入ったドラマファンはどれだけいるんだろう。
マンガ作品自体は1巻と2巻合わせても30話程度の短い連載作品です。マンガを読んで最初に思ったのは、主人公の井之頭五郎が大食漢じゃないこと。最近のドラマでは2人前食べることもざらで、その食べっぷりがドラマの魅力であると思っていますが、原作の漫画では普通のひとの胃袋のようで、注文しても残してしまう描写などもあります。このため、食いっぷりを楽しむというよりも、淡々とオジサンが個人経営のお店の食事を楽しむ感じです。これが面白い作品として成立しているのは、作画担当の谷口ジロー氏の画力によるところが大きいのかもしれません。この不思議な魅力について是非読んで確かめてみてください。
それでは3月末時点の状況報告をしたいと思います。
◆2022年3月から2023年3月の資産推移
下記が2022年3月から2023年3月にかけての資産推移です。
毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。

いつもどおり資産推移を分かりやすくグラフにして表してみました。
それがこちらです。

黄色い棒グラフが実際の資産総額、赤い折れ線グラフが目標金額(年率5%増)となります。
1月、2月と目標金額を大きく上回ることができていましたが、今月は大きく下げたので目標金額達成できないと思っていました。しかし、3月も何とか目標金額を上回ることができました!目標達成3か月連続です!!
来月も達成できるように頑張りたいと思います。
なお、3月時点の目標金額は77,902,694円のため、目標金額を762,481円上回っていたので薄氷の目標達成です。
◆FIREまでどれだけ進んだか
2022年3月末時点で資産総額は約7,410万円でした。2023年3月末の時点では約7,790万円になり、スタート時点から約380万円ほど資産が増やすことができました。
今月も目標金額を超えることができましたが、金融不安がこのまま収束するのか不透明な状況と考えています。
とりあえずは50歳で1.5億の目標金額も達成を目指したいと思います。
◆資産種別の割合
下記は2023年3月時点の運用資産の種別割合です。
今月はどの資産も変化がありませんでした。

◆参考情報 FIREまでの目標金額
下のグラフはFIREまでの年齢と目標金額を示したグラフです。

青い棒グラフがFIREを実行するための目標金額で、50歳で1億5,000万円、55歳で1億円を目標金額としています。
赤い棒グラフは実績の資産総額となり、2023年分は当月の金額となります。
緑の折れていない折れ線グラフは44歳の7,400万円から年利で5%の複利で増えていった場合の予想金額です。年間5%で資産を増やして行くことができれば、54歳くらいにFIREできる見込みとなっています。
現時点では資産総額は、目標金額から大きく乖離はしていないので、この調子で着実に増やしていけるように頑張りたいと思います。
◆本日のマンガ
本編後のおまけコーナーです。最近読んだマンガ作品を紹介したいと思います。
今回は「孤独のグルメ」で、原作 久住昌之、作画 谷口ジローです。

自分はネットミームとしての「こういうのでいいんだよ」などから孤独のグルメの存在を知り、ドラマを何クールも見てから、マンガに入ったクチです。ちなみにマンガから入ったドラマファンはどれだけいるんだろう。
マンガ作品自体は1巻と2巻合わせても30話程度の短い連載作品です。マンガを読んで最初に思ったのは、主人公の井之頭五郎が大食漢じゃないこと。最近のドラマでは2人前食べることもざらで、その食べっぷりがドラマの魅力であると思っていますが、原作の漫画では普通のひとの胃袋のようで、注文しても残してしまう描写などもあります。このため、食いっぷりを楽しむというよりも、淡々とオジサンが個人経営のお店の食事を楽しむ感じです。これが面白い作品として成立しているのは、作画担当の谷口ジロー氏の画力によるところが大きいのかもしれません。この不思議な魅力について是非読んで確かめてみてください。
コメント