今回も本編の前に最近読んだマンガ作品の紹介をさせてもらいますね。

今回はこうの史代先生の「夕凪の街 桜の国」です。
多くのメディアで称賛されているので、ご存じの方も多いかもしれません。こうの史代先生は「この世界の片隅に」でも有名ですね。
本作品も「ヒロシマ」をテーマに書かれている作品ですが、作風が柔らかなので、はだしのゲンのような激しい主張はありません。それでも原爆によって起こされた悲しみは伝わってきます。
先生が描く作品の主人公はみんな幸せになってほしいと思わせる魅力が溢れているので、身構えずに手に取ってもらいたい作品です。
IMG_20230108_214736


それでは、12月末時点の状況報告をしたいと思います。

◆2022年3月から2022年12月の資産推移
下記が2022年3月から2022年12月にかけての資産推移です。
毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。
資産総額累計2022年12月

もう少し推移を分かりやすくグラフにして表してみました。
それがこちらです。
資産累計グラフ2022年12月


黄色い棒グラフが実際の資産総額、赤い折れ線グラフが目標金額(年率5%増)となります。
11月になって初めて目標金額を超えることができていましたが、あっという間に目標金額を下回りました。明智光秀ばりの三日天下でした。 
12月時点の目標金額は76,936,203円のため、1,882,058円目標金額を下回ったことになります。昨年は日経平均もNYダウ平均も軟調だったので、仕方ないと思い込みたいですが、やっぱり悲しい。

◆FIREまでどれだけ進んだか
2022年3月末時点で資産総額は約7,410万円でした。2022年12月末の時点で、約7,693万円になりました。スタート時点から約280万円ほど資産が増えましたが、目標金額を超えられませんでした。2023年1月からはマイナスからのスタートになるので、気分を一新して頑張りたいと思います。

◆資産種別の割合
下記は2022年12月時点の運用資産の種別割合です。
日本株が82%に1%増となってます。12月に三菱ケミカルとENEOSを追加購入したことが影響しています。預り金が減ってきたので、そのうち、また資金追加したいと思います。
資産割合2022年12月



◆参考情報 FIREまでの目標金額
下記は以前の記事で示しているFIREまでの年齢と目標金額を示したグラフです。
赤い棒グラフが目標金額で50歳で1億5,000万円、55歳で1億円を目標金額としています。
青、黄色、緑の線は44歳の7,400万円から年利で15%、10%、5%の複利で増えていった場合の予想金額です。10%なら51歳、5%なら54歳くらいにFIREできる見込みとなっています。

FIREまでの予想年齢

また、目標額を下回ることになりましたが、2023年も市場は厳しい環境が想定されるので、減らさない運用を心がけて、頑張りたいと思います。


「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しております。
応援してくださいますとモチベーションアップにつながります。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


株式ランキング