過去に購入した銘柄についてのご報告。
クリエートメディックに続いて購入したのは…

◆対象銘柄
今回のテーマは「住友化学」です。
購入履歴はこちら。
住友化学

住友化学の買付タイミングは2018年10月、11月、12月に合計600株、2019年は3月に200株、2020年は3月、7月、9月、10月に1,700株を買付のみ、売却は無し。
現在は合計2,500株を保有となっています。
なお、上記にはNISA枠で買い付けた1,000株分は含まれておりません。

◆購入理由など
住友化学は国内2位の大手総合化学メーカーです。エッセンシャルケミカルズ、エネルギー・機能材料、情報電子化学、健康・農業関連、医薬品領域で展開中。主力製品は合成樹脂・有機薬品・高機能樹脂や工業薬品・合成繊維原料、光学機能性フィルム・有機金属化合物などとなっています。
住友化学を買い付けた当時は、すでに三菱ケミカルや旭化成を買い付けており、総合化学系は株価も調子がよく、配当も良かったことから、新しい銘柄を追加しようと思い、買い付けたものです。

◆現在の住友化学について
最近の住友化学の株価は490円前後で推移、配当利回りは約4.8%程度となっています。

◆振り返り
住友化学を2018年10月に547円で100株買い付けた後は、様子を見ながら徐々に買い増ししようと思っていましたので、株価とタイミングを見計らい、11月、12月、2019年3月と少しずつ買い増ししていきました。しかし、その後にコロナショックが発生。2020年3月に初めて買付したときから、約30%下落した393円で落ちるナイフを取りに行きましたが、株価はさらに下落します。
一時は株価が280円台まで下落しましたが、さすがに値下がりしすぎのため、すぐに反発し始めます。底入れしたのを確認し、2020年7月、9月、10月と500株ずつナンピン買いをした結果、平均取得価格は413円とすることができました。
その後はぐんぐんと株価は上がり続けて2021年6月には600円台になりましたが、6月以降は緩やかに右肩下がりの傾向となっています。

〇運用実績
住友化学は売却はしていないので、運用益は配当金のみです。2019年から2022年の配当金は約13万円(税引き後、NISA枠の1,000株も含む)となりました。
コロナショック直後は減配しておりましたが、その後は増配してもらっているため、自分が保有する銘柄の中でもかなりの高配当銘柄となってくれています。
このまま高配当を出し続けてくれれば、ずっと保有し続けることになると思う銘柄の一つですね。


「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しております。
応援してくださいますとモチベーションアップにつながります。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


株式ランキング