過去に購入した銘柄についてのご報告。
KDDIに続いて購入したのは…

◆対象銘柄
今回のテーマは「野村不動産ホールディングス」です。
購入履歴はこちら。
野村不動産

野村不動産ホールディングスの買付タイミングは、2017年3月に100株買付したのみとなっています。

◆購入理由など
野村不動産ホールディングスは大手不動産会社です。住宅部門、都市開発部門、REITなどの領域で展開中。首都圏を中心に「PROUD」などのマンションや一戸建を供給しています。他にもオフィスビルや商業施設、物流施設などを保有しており、国内最大級のREIT「野村不動産マスターファンド投資法人」も扱っています。
個人的には
「PROUD」ブランドが高級マンション作りまくってるなぁ、と印象に残っておりました。
探していた時期は、新しい高配当株を探しており、不動産銘柄を物色してました。その際に当時は配当利回りが良く、「PROUD」の印象が強く残っていたため、高利益で売りさばけそうと考えて、野村不動産を選択し、一括購入せず、分散購入しようと100株だけ購入しました。

◆現在の野村不動産ホールディングスについて
最近の野村不動産ホールディングスの株価は3,200円から3,400円のボックスで推移、配当利回りは約3.3%程度となっています。

◆振り返り
野村不動産ホールディングスを2017年3月に1,879円で買ってそうそう、2017年5月に日本郵政が野村不動産を買収するというニュースが流れ、一気に株価が跳ね上がり、10万円の評価益が出ていましたが、配当目当ての長期投資だったのでしばらく放置しておりました。
その後は、買収案は破談になりましたが、2018年には2,900円台まで値上がりしたため、追加買付タイミングがなくそのまま放置。
その後は1年単位で上がり下がりを繰り返していましたが、買値を下回ることなく、推移していたため、相変わらず買い増しすることがなく100株のままとなっています。

〇運用実績
我が家では100株のみ保有し続けているので、運用益は配当金のみです。2017年から2021年の配当金は約3万円となりました。
投資資金の大きい他の銘柄と比較すると金額自体は見劣りしてみえますが、常に3%以上の
配当を出し続けてくれており、連続増配が9期連続している銘柄でもあるので、今後も継続して持ち続けていきたいと思います。

「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しております。
応援してくださいますとモチベーションアップにつながります。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


株式ランキング