過去に購入した銘柄についてのご報告。
日本電信電話(NTT)に続いて購入したのは…
◆対象銘柄
今回のテーマは「イオン」です。
購入履歴はこちら。
イオンの買付と売却のタイミングは下記の通り。
2014年2月24日に100株を買付
◆購入理由など
イオンと言ったら、スーパーマーケット業界トップですが、国内最大の流通企業グループですよ。なんと傘下に上場企業20社があるそうです。
総合スーパーとショッピングセンターがメイン事業となりますが、総合金融、ディベロッパーとしても国内、海外で展開中。傘下企業として、スーパー系では「イオンリテール」「マックスバリュ」「ダイエー」、コンビニは「ミニストップ」、金融は「イオンフィナンシャルサービス」、ドラッグストアは「ウエルシアHD」などなどイオングループは層が厚い。2022年2月末の国内外グループ店舗数は19595(総合スーパー618、スーパー2285、ディスカウントストア605、コンビニ4661、専門店4503、ドラッグストア2868)だそうです。
そんなわけで、我が家の周りや実家の周りでもイオン系列のお店が結構あるので、株主優待を目当てに100株だけ購入してます。
イオンと言ったら、スーパーマーケット業界トップですが、国内最大の流通企業グループですよ。なんと傘下に上場企業20社があるそうです。
総合スーパーとショッピングセンターがメイン事業となりますが、総合金融、ディベロッパーとしても国内、海外で展開中。傘下企業として、スーパー系では「イオンリテール」「マックスバリュ」「ダイエー」、コンビニは「ミニストップ」、金融は「イオンフィナンシャルサービス」、ドラッグストアは「ウエルシアHD」などなどイオングループは層が厚い。2022年2月末の国内外グループ店舗数は19595(総合スーパー618、スーパー2285、ディスカウントストア605、コンビニ4661、専門店4503、ドラッグストア2868)だそうです。
そんなわけで、我が家の周りや実家の周りでもイオン系列のお店が結構あるので、株主優待を目当てに100株だけ購入してます。
◆現在のイオンについて
イオンの株価は現在2,600円台で推移、配当利回りは約1.3%程度となっています。
◆振り返り
買付をしたのは2014年2月、100株を買付。
前述のとおり、配当金よりも、株主優待を目当てに購入してます。イオンの株主優待はいろいろありますが、一番価値があるのは、やはりオーナーズカードによる購入金額のキャッシュバックですよ。
我が家では週一でイオンを利用しているので、オーナーズカードをフル活用してます。
買付をしたのは2014年2月、100株を買付。
前述のとおり、配当金よりも、株主優待を目当てに購入してます。イオンの株主優待はいろいろありますが、一番価値があるのは、やはりオーナーズカードによる購入金額のキャッシュバックですよ。
我が家では週一でイオンを利用しているので、オーナーズカードをフル活用してます。
〇運用実績
保有し続けてはいますが、配当利回りが1.3%程度とやや低めなことと、投資金額自体が少ないことから、累積の配当金額はちょっと少なめ。証券会社の取引履歴から確認できる直近5年間の配当金は、約13,500円です。
これだけではちょっと面白みの欠ける銘柄となってしまいますが、イオンの良さはやはり株主優待を利用してこそ意味のある銘柄です。
我が家の保有株数は100株で、購入金額の3%がキャッシュバックされるのですが、我が家では、年間12,000円程度のキャッシュバックとなっています。
直近の配当金は1株36円なので、100株3,600円、これから税金が引かれると手取りは2,870円。
キャッシュバックが12,000円なので配当金の約4.1倍の利益が得られてます。
ざっくりどんぶり勘定で購入からの累積利益を想定すると以下の通り。
・2014年から2022年の配当金額は28,400円。税引き金額は約22,700円
・株主優待のキャッシュバック3%は年間12,000円と想定し、8年間で96,000円
合計で約11.8万円程度の利益があったと思われます。
保有し続けてはいますが、配当利回りが1.3%程度とやや低めなことと、投資金額自体が少ないことから、累積の配当金額はちょっと少なめ。証券会社の取引履歴から確認できる直近5年間の配当金は、約13,500円です。
これだけではちょっと面白みの欠ける銘柄となってしまいますが、イオンの良さはやはり株主優待を利用してこそ意味のある銘柄です。
我が家の保有株数は100株で、購入金額の3%がキャッシュバックされるのですが、我が家では、年間12,000円程度のキャッシュバックとなっています。
直近の配当金は1株36円なので、100株3,600円、これから税金が引かれると手取りは2,870円。
キャッシュバックが12,000円なので配当金の約4.1倍の利益が得られてます。
ざっくりどんぶり勘定で購入からの累積利益を想定すると以下の通り。
・2014年から2022年の配当金額は28,400円。税引き金額は約22,700円
・株主優待のキャッシュバック3%は年間12,000円と想定し、8年間で96,000円
合計で約11.8万円程度の利益があったと思われます。
上記以外にも、株主優待で報告しているように、イオンシネマでのチケット割引+ポップコーンorソフトドリンクのサービスもあるので、感覚的なお得度はもっと上がってきますね。
軍資金とタイミングさえあれば、もっと買い増ししたいところなんですが、株価は購入時期からずっと上がったままで、なかなか下がってきません。
J.P.Morganのレポートでは常にUnderweightで、アナリストのレーティングは大体よろしくない評価となっているので、そのうち暴落するんじゃないかと待ち構えてますが、未だに購入金額を下回ることがないので、追加購入できずに待ちぼうけしてます。
「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しております。
応援してくださいますとモチベーションアップにつながります。
にほんブログ村
株式ランキング
コメント