今日も暑いですが、体が慣れたせいか、先月の今頃よりは夜風が涼しい気がします。
この時期は冷蔵庫で水出しコーヒーを牛乳で割ってがぶ飲みするのがおいしいです。100円ショップで売っているボトルにだしパックに詰めたレギュラーコーヒーを突っ込むだけなので、気軽にがぶがぶいける。この時期、自分にとっては水出しコーヒーと水出し緑茶が冷蔵庫の必需品です。

とりあえず、7月31日時点の運用実績をおさらいしたいと思います。

◆2022年7月31日時点の運用実績
現時点の運用実績(サマリ)は下記のとおりです。
先月と比較すると、資産総額が170万以上上げてますね。久しぶりに資産増となりました。
2022年07月サマリ

6月30日の日経平均は26,393.04円対して、7月29日は27,801.64円と1,400円も上がっているので順当なところですね。しかも今月は3月期決算の貸株の配当金相当額60万以上が入金されたので、預り金もがっちり増えてます。

参考情報 2022年6月末の運用実績は下記のとおりです。
2022年06月サマリ

◆運用実績(国内株式)
国内株式は高配当株と優待株などを主力に現在は40銘柄保有しています。
同じ銘柄で2行あるものはNISA口座と特定口座の両方で保有しているものです。
保有銘柄のうち、評価損益がプラスとなっている銘柄は29銘柄、マイナスとなっている銘柄は11銘柄。7月末時点での勝率は72.5%。勝率は先月と同じですが、評価額は盛り返してますね。

なお、7月中に国内株式の売買は行いませんでした。

日本株2022年07月サマリ

7月と6月の騰落率を比較してみました。
ベスト5とワースト5は下記のとおり。
今月は、ベスト5もワースト5も評価額の低いものが占めているので、全体への影響はあまりなさそうです。

騰落率2022年07月


◆運用実績(投資信託)
円建ての投資信託は、NISA口座で120万円の枠を使い切るように、毎月10万円積み立てをしています。
今年の積み立て銘柄は下記の通りです。

 eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)  5万円
 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 4万円
 PayPay投信 NASDAQ100インデックス 1万円

投資信託2022年07月

投資信託の時価総額は3,520,395円、評価損益は798,790円。
時価総額は先月比で約20万円の増額となり、購入金額10万円より増えて、久しぶりに純増となりました。

米国株式等については、明日以降記事にしていこうと思います。


「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しております。
応援してくださいますとモチベーションアップにつながります。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


株式ランキング