過去に購入した銘柄についてのご報告。
新日本建物に続いて購入したのは…

◆対象銘柄
今回のテーマは「スリーエフ」です。
購入履歴はこちら。

スリーエフ

2005年4月26日(200株)購入後、保有し続けています。

◆購入理由など
スリーエフってコンビニがあったことを覚えている方はいるでしょうか。
神奈川県を中心に関東で展開していたコンビニチェーンなんですが、今はこのブランドで展開しているお店はありません。
購入当時は自分が住んでいた地域にも出展されていて、身近なコンビニの1つでした。店舗数はセブンやファミマなどと比べると弱小といっても良いほど少なかったですが、当時はまだAM/PMなど多くのブランドが連立しており、ブランドごとに個性を発揮していたと思います。
株主優待で商品券がでることもあったことから、ちょっと応援してみようと株を購入してみました。

◆現在のスリーエフについて
スリーエフの現在の株価は300円前後で推移、配当利回りは約3.3%です。
10年平均成長率は、売上-7.6%、営業利益-12.6%と散々な数字となっておりますが、ここ数年では売上も安定し、営業利益も出ております。

◆振り返り
スリーエフは2000年に東証2部に上場し、2001年には店舗数が600店舗以上ありました。しかし、その後売上が下がり始め、2015年には営業赤字となりました。その後、2016年4月にローソンとの資本業務提携契約締結後、順次ローソン・スリーエフとブランドを変え、2018年1月にすべての店舗がローソンに変わっています。

2000年代はまだ様々なコンビニブランドが存在していましたが、ココストアやサークルKサンクスなど多くのブランドがローソンとファミマに吸収されていきました。スリーエフもその一つです。ちょっと寂しいですが、会社自体は存続しており、Webサイトでは今もシンボルマークが残っていて、個人的にはちょっとうれしいです。

購入当時は、株主優待として2,000円分の商品券がもらえましたが、途中から減額されて、今は廃止になっています。しかし、会社方針として株主優待をなくす代わりに配当金を充実させるということを優待廃止時に発表しており、今も配当利回りが3.3%と結構な高配当銘柄となっています。

株価自体は、ずっと右肩下がり。ローソンとの提携報道で一時的に高騰することはあっても、上向くめどはたっていません。このため、新たに購入する投資家は少ないと思いますが、自分は配当金が出続ける限りは持ち続けようと思っています。




「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しております。
応援してくださいますとモチベーションアップにつながります。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


株式ランキング