過去に購入した銘柄についてのご報告。
野村不動産オフィスファンドに続いて購入したのは…
◆対象銘柄
今回のテーマは「菱食」です。
購入履歴はこちら。

2004年7月29日(200株)と2004年10月26日(200株)に買って、2004年5月7日にすべて売却してます。
◆購入理由など
「菱食」と書いて、「リョウショク」と読む。
これは漢字に詳しい人か三菱グループの人じゃないと読めないよね。初見殺しですよ。
ちなみに、同じく「菱食」と書いて、「ヒシクイ」と読むカモ目カモ科の水鳥もいるらしいですよ。
正直あまり思い入れもなく、記憶もほとんどないのですが、恐らく高配当で業績が良い銘柄として株雑誌に載っていたんだと思うのですよ。
ただ、当時の取引履歴を見ても、菱食の配当は記載されていないので、配当金は年一回で、権利日は3月末だったんだろうと思います。そのため、がっかりして株価が下がったタイミングでナンピン買いして、平均購入金額を下げたのち、株価が戻ったタイミングでさようならしたんだと思います。自分の性格から想定すると…
◆現在の菱食について
「菱食」という名ではなく、今は「三菱食品」へと商号変更しています。
2011年、菱食は同じ三菱系の明治屋商事、サンエス、フードサービスネットワークを合併し、「三菱食品」へと変わりました。
三菱食品の株価は3,800円前後、分配金利回りは約2.3%となっています。ただ、6月中旬から急に値上がりし始めているんですよ。6月15日までは、3,100円程度だったのに、たった2週間で20%も株価が上昇してます。
そのころのニュースを日経などで探ってみましたが、人事異動ぐらいしかないんですよね。なんなんですかね?
2011年、菱食は同じ三菱系の明治屋商事、サンエス、フードサービスネットワークを合併し、「三菱食品」へと変わりました。
三菱食品の株価は3,800円前後、分配金利回りは約2.3%となっています。ただ、6月中旬から急に値上がりし始めているんですよ。6月15日までは、3,100円程度だったのに、たった2週間で20%も株価が上昇してます。
そのころのニュースを日経などで探ってみましたが、人事異動ぐらいしかないんですよね。なんなんですかね?
◆振り返り
取引自体は約7万円のプラスで終わったので、とりあえずは良かったと思いますが、130万円ほど投資して、リターンが7万円だと、5%程度の利回りとなり、あまり良い成績とは言えないですね。
このころの取引を見ると、比較的短期間で利益を出そうと必死になっている感じがします。以前に記事にしているソニーや野村不動産オフィスファンドなどでも空回りしていると思います。
サラリーマン投資家のメリットは専業トレーダーと違い時間を味方にできる(専業トレーダーは3か月程度で結果を求められる)こと、定期収入があり投資資金を随時追加できることなので、今はバイ・アンド・ホールド戦略で気長に投資をしていく予定です。
「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しております。
応援してくださいますとモチベーションアップにつながります。

にほんブログ村

株式ランキング
取引自体は約7万円のプラスで終わったので、とりあえずは良かったと思いますが、130万円ほど投資して、リターンが7万円だと、5%程度の利回りとなり、あまり良い成績とは言えないですね。
このころの取引を見ると、比較的短期間で利益を出そうと必死になっている感じがします。以前に記事にしているソニーや野村不動産オフィスファンドなどでも空回りしていると思います。
サラリーマン投資家のメリットは専業トレーダーと違い時間を味方にできる(専業トレーダーは3か月程度で結果を求められる)こと、定期収入があり投資資金を随時追加できることなので、今はバイ・アンド・ホールド戦略で気長に投資をしていく予定です。
「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しております。
応援してくださいますとモチベーションアップにつながります。

にほんブログ村

株式ランキング
コメント