◆FIREに向けた方針と現在位置について
自分がFIREするための目標額は、下記のとおり年齢ごとに決めています。
50歳:1億5千万円
51歳:1億4千万円
52歳:1億3千万円
53歳:1億2千万円
54歳:1億1千万円
55歳:1億円
ざっくり言うと、1億5千万円以上貯めることができたら、すぐに今の会社を辞めるつもりです。
55歳で1億円あれば、年金を65歳で受給するまで、500百万円/年使っていっても、最低でも5,000万円残る想定なので、FIREしても大丈夫と妻にも説明した考え方です。
下のグラフは、上記の目標金額に対して、現在の投資資金を年に何%で増やせばよいのか試算したものです。
赤の棒グラフが目標金額で、青折れ線が増加率15%、黄折れ線が増加率10%、緑折れ線が増加率5%です。
これを見ると青の15%/年であれば49歳、黄の10%/年であれば51歳、緑の5%/年であれば53歳でFIRAを行ける見込みと分かります。
5%/年でも結構難しいかもしれませんが、米国株の成長率であれば比較的固い目標と考えてます。
ちなみに下記はマネックス証券のツールを使った資産推移予定のグラフです。
これは55歳に退職したタイミングでいくら資産があるかというシミュレーションになっています。
このシミュレーションでは、毎月6万円を投資に回すと、55歳時点で1億4千万円以上あるとの結果になってます。
先にあげたグラフの緑折れ線:5%/年が近い感じですね。
なお、生涯収支が7億円を超えていますが、引退後の生活費は30万円での試算です。
本当にこんな金額になったらいいなぁ、と思いながら仕事を頑張っていこうと思います。
◆配当金額の推移(2010年~2021年)
自分は配当等のインカムゲインに注力した運用をしています。
ここで、これまでのインカムゲインの状況を年ごとにまとめてみました。
対象期間は2010年から2021年まで
これは証券会社に保存されているもっとも古い配当情報が2010年からのためです。
下記が各年の配当等の金額と翌年との差額情報です。
ちなみに金額は税引き後の手取り金額です。
これを見ると2010年から2015年はほとんど配当の推移がありません。
このころは日本株やBRICs等の新興国の投資信託に注力して毎月積み立てをしていたので、資産総額が増えても配当が増えていなかったと思われます。
2016年になると預貯金が比較的溜まっていたため、徐々に株へ資金を移動しました。
その後は毎年、数百万ずつ高配当株を中心に買い増しをしていった結果、今の金額となりました。
FIREする時期には税引き前400万円、税引き後約320万円程度を受け取れるように頑張りたいと思います。
自分がFIREするための目標額は、下記のとおり年齢ごとに決めています。
50歳:1億5千万円
51歳:1億4千万円
52歳:1億3千万円
53歳:1億2千万円
54歳:1億1千万円
55歳:1億円
ざっくり言うと、1億5千万円以上貯めることができたら、すぐに今の会社を辞めるつもりです。
55歳で1億円あれば、年金を65歳で受給するまで、500百万円/年使っていっても、最低でも5,000万円残る想定なので、FIREしても大丈夫と妻にも説明した考え方です。
下のグラフは、上記の目標金額に対して、現在の投資資金を年に何%で増やせばよいのか試算したものです。
赤の棒グラフが目標金額で、青折れ線が増加率15%、黄折れ線が増加率10%、緑折れ線が増加率5%です。
これを見ると青の15%/年であれば49歳、黄の10%/年であれば51歳、緑の5%/年であれば53歳でFIRAを行ける見込みと分かります。
5%/年でも結構難しいかもしれませんが、米国株の成長率であれば比較的固い目標と考えてます。
ちなみに下記はマネックス証券のツールを使った資産推移予定のグラフです。
これは55歳に退職したタイミングでいくら資産があるかというシミュレーションになっています。
このシミュレーションでは、毎月6万円を投資に回すと、55歳時点で1億4千万円以上あるとの結果になってます。
先にあげたグラフの緑折れ線:5%/年が近い感じですね。
なお、生涯収支が7億円を超えていますが、引退後の生活費は30万円での試算です。
本当にこんな金額になったらいいなぁ、と思いながら仕事を頑張っていこうと思います。
◆配当金額の推移(2010年~2021年)
自分は配当等のインカムゲインに注力した運用をしています。
ここで、これまでのインカムゲインの状況を年ごとにまとめてみました。
対象期間は2010年から2021年まで
これは証券会社に保存されているもっとも古い配当情報が2010年からのためです。
下記が各年の配当等の金額と翌年との差額情報です。
約定年 | 受渡金額(円) | 差額 |
2010 集計 | 32,244 | - |
2011 集計 | 185,707 | 153,463 |
2012 集計 | 173,294 | -12,413 |
2013 集計 | 182,454 | 9,160 |
2014 集計 | 173,071 | -9,383 |
2015 集計 | 182,377 | 9,306 |
2016 集計 | 327,355 | 144,978 |
2017 集計 | 507,175 | 179,820 |
2018 集計 | 831,916 | 324,741 |
2019 集計 | 1,076,414 | 244,498 |
2020 集計 | 1,267,993 | 191,579 |
2021 集計 | 1,438,086 | 170,093 |
ちなみに金額は税引き後の手取り金額です。
これを見ると2010年から2015年はほとんど配当の推移がありません。
このころは日本株やBRICs等の新興国の投資信託に注力して毎月積み立てをしていたので、資産総額が増えても配当が増えていなかったと思われます。
2016年になると預貯金が比較的溜まっていたため、徐々に株へ資金を移動しました。
その後は毎年、数百万ずつ高配当株を中心に買い増しをしていった結果、今の金額となりました。
FIREする時期には税引き前400万円、税引き後約320万円程度を受け取れるように頑張りたいと思います。
コメント